洗濯表示で「乾燥機NG」となっている衣類・寝具も、面倒なので乾燥機にかけちゃいました。
結果、意外と大丈夫!
良い子は真似しないでくださいね。
洗濯表示を無視して乾燥機にぶち込んでみた

洗濯表示で「乾燥機NG」となっている衣類・寝具も気にせず衣類乾燥機にかけちゃう実験をしました。

乾燥機NGでも洋服は部屋干しですぐ乾くので問題ないですが、
寝具は大きくて重いので外で乾かすために運ぶのも大変で、
部屋干しではスペースと時間が問題です。
今回はニトリの温度調整掛け布団と西川の敷パッドを洗濯から乾燥機まで行ってみました!
西川のリバーシブル敷パッド
敷パッドにしてはお値段をかけているのでとても大事にしている西川のリバーシブルでオールシーズン使える敷パッド
両面使えるのに薄手で最高なんですよ、これ。
今まで1000円ぐらいの敷パッドしか使ってこなかった私にとっては高価なものなので取り扱いには気をつけて、丁寧に洗濯しようと、最初はそう思っていました…
洗濯機にかけて脱水した時点で「重い」
水を含んでいるので当然なのですが、私にとって重くてこんなのもう自力で乾かせない!とすぐに諦めて
乾燥機へイン!
ごめんなさい西川さん。
敷パッドを乾燥機から出してみた

え!全然きれい!
まだ何度も洗濯・乾燥を繰り返していないので乾燥機にかけたぐらいでは
特に縮む様子もなく、乾燥機前と比べて毛玉が増えたということもありませんでした!
とりあえずホッとしました。
経験上どれだけ気をつけていても長く使用していたら縮みや毛玉は発生すると思っているので
もういつかは痛むもの、と認識して利便性を重視してこれからも乾燥機で乾かさせて頂こうと決めました!
もちろんメーカーさんは推奨していませんので、何があっても責任を問うことはできません。
ニトリの温度調整掛け布団
ニトリのお布団は確か2019年製のものを使っています。
こちらもなんとオールシーズン使えてしまう掛け布団なんです。
冬はmofuaの布団カバーをかけてふかふかほかほかにして使用し、
夏はカバーなしのサラサラ手触りでそのまま使用しています。
とにかく肌触りがよく軽いのでお気に入りです。
掛け布団も、同様に洗濯すると「重い」し面倒なので乾燥機にかけています。
これはもう何度もやっちゃってます。笑
乾燥機にかけた掛け布団
乾燥機にかけた掛け布団はどうなったかというと
これまた全然変わらない!

折りたたんで洗濯ネットに入れて、出し入れをするので
注意点としては、畳みジワが出ることと、内側まで完全に乾かすことができないので寝るまでに広げて軽く干す必要があります。
どちらかというと、大きさのせいで乾燥機への出し入れが大変になるのが結局しんどいです。笑
先日ダイソーで購入した布団が入る大きな洗濯ネットがとても良い仕事をしてくれました。


乾燥機NGでも乾燥機にかけて大丈夫なものは多い

メーカーさんは洗濯表示をちゃんと示しているので自己責任であることを承知の上です。
実際に乾燥機NGと洗濯表示があっても、洗濯前からすでにボロボロだったりよっぽどのことがなければ乾燥機にかけても大丈夫でした。
流石に毛糸のセーターやニット系は洗濯乾燥をすると縮んでしまうことは想像つくので、そういうものは避けましょうね!
(私はそもそも扱いにくいものは買わないようにしています)
参考になれば幸いです、と言いたいところですが
メーカーさん非推奨な洗濯表示無視は良い子は真似しないでください!笑
使用している衣類乾燥機はこちら
ついでに愛用している衣類乾燥機のご紹介も!
とてもリーズナブルなのに使いやすく、1年以上使用していますが壊れず使えていますよ。
コメント