アプリやブラウザ上で使うことができる画像編集・加工、デザイン作成サービスのCanva
をご存知の方も多いと思います。
当ブログのサムネやアイキャッチはほとんどCanvaを使用して作っています。
Canvaは基本的に無料で使うことができるサービスですが、私はこの度、有料版のCanva Proのトライアル(無料体験)1ヶ月を経てCanva Pro有料課金会員になりました。
Canva Proの料金
- 年間会員 ¥12,000(¥1,000/1ヶ月)
- 月会員 ¥1,500
これからも使うぞ!ということなら年間会員になった方がお得ですね。(2021年1月現在)
Canvaのいいところ
無料版とPro共通でできること
- 写真やイラストの素材が使える
- 文字や図形を入れられる
- スマホでもPCでも同じデータを扱える
まずCanvaは、アカウントがあればスマホからでもPCからでも1つのデータを同じように扱うことができます。

Adobeなどの編集ソフトは基本的にPC対応なので、スマホから扱える編集ソフトというだけでもCanvaは便利です。
写真を入れて明るさを調整してテキスト(文字)を入れる。ぐらいのことなら無料版でも十分に活用できます。
Canva Proでできること
1ヶ月のトライアル期間があったので試しにCanva Proを利用したところ、便利すぎてそのまま有料会員になることを決めてしまいました!
無料版との違い、Canva Proのいいところをまとめました。
- 好きなフォントを使える
- デザインのリサイズが一瞬でできる
- テンプレートや素材がたくさん使える
- ストレージ100GB
- 写真の背景透過がワンタッチでできる
好きなフォントを使える

自分が持っているフォントを使うことができます!無料版では日本語フォントが限られているのでこれは大きいポイントですね。
高い有料フォントを持っていなくても、フリーフォントを集めて入れておくと良さそうです。
デザインのリサイズが一瞬でできる
すでに作っているデータを別のサイズにリサイズが一瞬でできます。
Youtubeサムネ用に作っていたサイズのデータをInstagram用にリサイズしたり、普通なら面倒なリサイズですが、Canvaならワンタッチでなんかいい感じにリサイズしてくれます。そんなに使わない機能かと思いきや、複数のSNSを使っているととても便利でした。
テンプレートや素材がたくさん使える

私はテンプレートはあまり使いませんが、写真素材の豊富さにびっくりしました!無料版で使っている人はわかると思いますが、無料版で写真素材を検索していると使いやすそうないい感じの写真って大体「Pro」用だったんですよね。このためにProにしてもいいんじゃないかと思うぐらい素材が豊富でした。
探す手間、加工する手間が一気に省略できます。
ストレージ100GB
無料版では5GBのストレージなので、自分で撮った写真などのアップロードできる容量が格段に増えます。
写真の背景透過がワンタッチでできる

Canva Proではアップロードした写真などの背景をAIで透過できるという意味わからないぐらいハイテクで素晴らしい機能があります。
これが便利ですごすぎて感動しました!
汚い部屋で寝ている犬の写真で試してみたらうまいこと犬だけ切り抜かれていて!…今までフォトショップなどで背景を削除していた手間や時間を考えると…「AIやばい!」と思いました。
逆に今まで苦労して背景を消していた作業を思い出し、昔からCanvaがあったらなぁと思ってしまいました。
これにより写真のコラージュなどの作業がとても簡単になりました!
Canva Proがおすすめな人
- 自分でサイトやブログを作っている人
- SNSやYoutubeのサムネを作っている人
自分でサイトやブログを作っている人やSNSやYoutubeのサムネを作っている人には是非Canva Proを使ってみていただきたいです。
最初は無料版でも十分便利で使えると思いますが、どんどんやりたいことが増えたり、素材を探す時間や手間をかけたくないと思ってくると思います。
月額会員だと1,500円ですが便利すぎて無料版に戻ってこれなくなるぐらいおすすめです。
私はもう少し月額会員で使ってみてから、年会員に入ろうと考えています →年会員になりました!(2021年2月現在)。
これからCanvaに求めること
Canvaは、今でもすごく便利なサービスですがあったらいいなという機能を希望を込めて書いておきます。
写真や素材にドロップシャドウをつけたい- 写真や素材に描画モード(乗算など)を対応してほしい
この機能が追加されたら画像加工がさらに楽になったりデザインの幅が広がるんじゃないかなと思っています。
→なんとドロップシャドウの機能が追加されていました!(2021/3時点)
どんどん機能追加されてパワーアップしてるCanvaなので今後にも期待しています。
無料のトライアルがおすすめ
まずは無料の1ヶ月トライアルがおすすめです!
まだ使っていない人はぜひ使ってみてください!
コメント