SNSやブログ用に小物を撮影できるブース・エリアを自作してみました!
100均で購入できるアイテムを中心にDIYをしてとてもいい感じにできたのでご紹介します。
これで推しのグッズを撮影できる〜
小物撮影ブースDIYで使用したものまとめ
- デスクパーテーション(ダイソー)
- リメイクシート(ダイソー)
- プラダン(セリア)
- 大きめの布
- 撮影用背景紙
- クリップ
- ミニパネルライト
元々持っていたものもあるので、全て100均商品というわけではないのですが
どれもお安く買えるものばかりです。
面倒だったら撮影用ブースをそのまま買った方が楽ですね。
私はカスタマイズしたかったので自作DIYしました!
デスクパーテーション(ダイソー)
ダイソーの330円のデスクパーテーションです。
半透明なのですが白くしたかったので、同じくダイソーのリメイクシートを貼りました。
確かリメイクシートは3シート使用したと思います。
このダイソーのデスクパーテーション、とても良いのですがあんまり売っているところを見かけません。
なので、もし売っていない場合は他のPPボードやプラダンボールなどで似たように繋ぎ合わせて使用すると良いです。
このデスクパーテーションを土台として使用します。
プラダン(セリア)
カットしやすく扱いやすいプラ段ボール、セリアの「プラダン」です。
こちらは半透明のまま使用します。
土台になるデスクパーテーションの上に、屋根のようにかぶせます。
プラダンを任意の幅にカットして、コの字になるように養生テープなどで貼って繋ぎ合わせました。
デスクパーテーションの上にかぶせたら、サイドの重なる部分をクリップで留めました。
すごく簡単で適当な工作です。
大きめの布
- 折り目のない大きい布
デスクパーテーションを立てた状態で奥の壁になる部分に
大きめの布をクリップで留めます。
これもすごく適当で、今のところしっくりくる布に出会ってません。
選ぶ基準としては、なるべく折り目のないロールで売っている布を選ぶことですかね。
布がなければ模造紙でも良いと思います!
今のところセリアで売っていた不織布生地を使っています。
折り目のついていない布って意外と見つかりませんね。
撮影用背景紙
撮影用の背景紙があると撮影のクオリティが上がります!
私は以前に購入したA3サイズの撮影背景紙を下に仕込んで
必要に応じて取り出して使ってます。
ダイソーでもA4サイズの小さめの撮影背景紙を売っていたので
組み合わせて並べて使ってみたりしています。
ミニパネルライト
小型のパネルライトをプラダン屋根の上に置いて照明として使っています。
これは100均のものではないですが、100均で売っているミニライトでも十分使えますよ。
自撮り用クリップライトもなかなか使えました!
プラダンの屋根を半透明で使っていたのはここに照明を乗せるためですね。
このおかげで撮影ブースの真上からソフトなライトが当てられます。
柱もないプラダン屋根に乗せるので重いものだとたわんでしまうので小さくて軽いライトを使います。
もちろん上じゃなく横から光を当てるのも良いですね。
小物撮影のクオリティとバリエーションがアップ!
ブログやSNS用に写真を撮影するのがとても簡単になって、クオリティアップできました!
部屋の一部に据え置いておけば、撮影自体のハードルも下がって
気軽にパッと撮りたい写真が撮れるようになりました。
推しのグッズを買ってすぐに飾って写真を撮ったり
美味しいご飯を作ってみんなに見せて自慢したい時にもめちゃ使えそうですね〜
100均中心のアイテムを使用しているので安いし、カスタマイズも好きにできるのでかなりおすすめです!
土台がデスクパーテーションなので折りたたんで片付けることもできるので、部屋で邪魔にならないところも良いです。
コメント