Google Analytics(アナリティクス)を見ても、単純にPV数を見るだけではアクセス解析になっていません。PV数・直帰率・CV率などページの目的によって見るべき箇所が変わってきます。
アクセス解析について考える
私は本業がECサイトの運営スタッフとしてインハウスのWebデザイナーをしております。
上司に指示されサイトのデザインをしたりコーディングをするのが仕事です。
毎年年度末に自分の仕事の成果をプレゼンして昇給できるかどうかなどを判断されます。
そこで、成果をアピールできるようにGoogle Analytics(アナリティクス)を見ることにしました。
今までは言われるがまま作って出してということばかりで、アクセス解析やその後の数字に関してはあんまり関心を持って調べることがありませんでした。
流石にいつまでもそのままではいけないのでこのブログを立ち上げてGoogle Analytics(アナリティクス)を扱ったりとWebマーケティングの勉強を始めました。
アクセス解析は奥が深くて、ただPV数が多ければいいと言うわけでもないということを知ったり考えさせられました。
今回はアウトプットも兼ねて分かったことなどをまとめられたらなと思います。
ただ見るだけではわからない
Google Analytics(アナリティクス)を見れるようになりたいと思いつつも、毎日のページごとのアクセス数・PV数を見たり、どこを経由してページに到達したのかということぐらいしか見ていませんでした。
それの意味がない、ということではないですがこれだけじゃアクセス解析として見るべき部分が偏っていて、わからないことが多いですね。
ページの目的によってアピールポイントが変わる
最終的なCVがわかりやすいLPだったらPV数よりもCV数やCVRがそのページのアピールポイントになるし
コンテンツ系ページならば、PV数はもちろん大事だけどその後に他のページに回遊されたり再訪問につながっていれば目的を達成できていたりします。
ページごとの目的も本来であればページを作成する時点で考えておくべきなのですが、実際考えて作れていなかったという場合が多いという反省ができました。
デザイン作って構築するだけがWebデザインじゃないんだなーと、奥が深いですね。
もちろんPV数は多い方が良い
そうは言ってもPV数は一番わかりやすい指標なので無視できなくて多ければ多い方がいい数字ですよね。
難しいことを考えずにSEO対策を意識しながらの構成・マークアップをしてPV数をアップさせるというのは大前提で大事だと思います。
最終的な目的はもちろん全体の売り上げアップ
ECサイト(販売)の会社ということで、最終的な目的は会社全体の売り上げアップです。
昇給のために派手にアピールできる数字を探してしまいがちでしたが、コツコツと1ページずつ考えて作ってPV数・CVをあげて売り上げにつなげるというのが自分にできることなんだと思いました。
つい、お金のために大きな成果を求めてしまいそうでした。
コツコツ積み重ねていくしかないんですよね。
広い視野、長い目で見る
ECサイト運営のスタッフをしたり、当ブログで毎日記事を書いたり、それぞれすぐにバーーンと数字が出るものではないので積み重ねて、広い視野で考えて長い目で見るということが大事なんだなと実感しています。
だからと言ってぼーっとして、変わらない現状維持の日々だと落ちこぼれていくので毎日アンテナを張ってインプットとアウトプットをして実践することを心がけないといけないですね。
ロザンのYoutubeで、「みんなが現状維持していたら悪くなっていく」というのを聴いて「確かにそうだなー」と思いました。(急にロザン)
まとめと言っておきながら、特に有益な情報でなくてすみません。
本当は数字や実際のページを使ってカッチョよく解説して見たかったですが、今の私には難しかったですw
アウトプットの練習だと思って長い目で見てください^^
コメント