私は2015年ごろから家計簿アプリの「Moneytree」(マネーツリー)を愛用しています。グリーンのカラーと象さんのイラストが目印のスッキリしたデザインのアプリです。
家計簿アプリは有名なものが他にもありますが、シンプルで使いやすいMoneytreeが使いやすくておすすめなので紹介します!
Moneytreeのポイント
- 収支を一元管理できる
- ポイントも見れる
- 証券口座まで見れる
- カードなどの支払額の通知が来る
- カテゴリごとに支出が一覧で見れる(年間・月間)
- グラフ表示が見やすい
- パスコードでセキュリティ強化できる現金も管理できる
収支を一元管理できる
銀行口座やクレジットカードなどを連携・登録できるので、利用するとアプリに自動で記録がされます。
私の場合は現在利用している銀行やサービスはほぼ網羅されているのでこのアプリだけで収支の一元管理ができています。
例えば→楽天カード・ゆうちょ銀行・UFJ銀行・PiTaPaカード etc
ポイントも見れる
楽天ポイントやTポイントカードなどのポイントサービスも連携できるのでポイント残高が確認できます。
証券口座まで見れる
楽天証券に登録しているのですが、こちらの口座も管理できるようになっていてすごく便利です。
私は楽天ポイントで少額の投資信託を始めたのでたまに金額の増減をチェックしています。アプリで見れると手軽です。
カードなどの支払額の通知が来る
毎月のクレジットカードの引き落とし日と金額を事前に通知してくれます。大体はカード会社からメールでも通知が来ますが、ログインしないと金額がわからないところもあるのでアプリでパッと見れるのはありがたいです。
カテゴリごとに支出が一覧で見れる(年間・月間)
決済した買い物のカテゴリーはデフォルトで自動で分類されるのでざっくり管理に向いています。
自動なのでたまに間違っている時がありますのでそこだけ手動でカテゴリ分けをしています。
カテゴリごとに年間と月間(今月と先月のみ)の記録が振り返れるのが便利です。
グラフ表示が見やすい
資産と負債が棒グラフで見れるようになっていてこれが面白いです。
私の場合は年々資産が増えていく様子を可視化できるのが楽しくてこれからも資産が増えるように頑張ろうとモチベーションになります。
パスコードでセキュリティ強化できる
アプリを開く時にパスコードを設定できます。iPhoneならtouchIDやFaceIDも使えるので手軽にセキュリティを強化できます。
現金も管理できる
銀行口座やクレジットカードなどは自動で管理できましたが、現金は手動で入れていくしかありません。
アプリを開いたら一番左のタブに現金記録という項目があるのでそこで金額の数字を入れるだけなので簡単です。
基本的にはキャッシュレス決済を使っているので現金はたまにしか使わないので手間ではありませんでした。(しかし忘れないようにレシートをもらうこと!)
Moneytreeを使って良かったこと
- 収支が管理しやすいので無駄な買い物を抑制できる
- 口座の残高が一目でわかるので貯金が楽しくなる
- 通帳記入(残高確認)が不要に
- 自然にキャッシュレスメインに移行できた
収支が管理しやすいので無駄な買い物を抑制できる
決済記録はタイミングによってはタイムラグはあれど記録されていくので、今月何にいくら使ったかというのがすぐに振り返ることができます。
年間でもカテゴリー別にいくら使ったかなどが見れるようになったので、何に使いすぎたかとかどこを削れるかなどを考えやすいです。
口座の残高が一目でわかるので貯金が楽しくなる
スマホでいつでも口座の残高を確認でき、総資産をグラフでも見ることができるので、貯金(残高)や資産が増えていくのが楽しくなります。
(もちろん減るのも一目瞭然なので、節約や対策する気にもなれます。)
通帳記入(残高確認)が不要に
家計簿アプリ(Moneytree)で銀行口座を管理するまでは、給料日や引き落とし日に毎回通帳記入をしにATMや銀行に行っていたのですが、このアプリを使ってからはスマホで簡単に確認できるのでかなり楽になりました!
また、すぐに口座状況を見れるので、あんまりないとは思いますが不正取引が行われていたりしてもすぐに発見できると思います。(こんなこと起こって欲しくないけど!)
自然にキャッシュレスメインに移行できた
家計簿アプリ(Moneytree)で記録できるのは現金以外(ほぼ全部)なので、現金を使うと管理やATMで下ろすのが面倒になり、自然とキャッシュレス決済メインに移行できました。
念のため現金の万札と千円札は携帯していますが、基本的にキャッシュレスなので現金は使わずお守りのように取っておくことができます。
使わない現金を持っておくともしもの時にすぐ対応できるのでおすすめです。
Moneytreeの今ひとつなところ
色が激しめ
表示画面が強めのオレンジやグリーンなので、よく言えば数字が見やすのですが、画面をずっと見ていると目が疲れますw
不満じゃないですけど、ここだけ気になる!
課金することもできる
Moneytree(マネーツリー)は課金プランもあります。
私は利用していませんが、経費の管理やデータをcsv出力などできるようになるみたいです!フリーランスや事業をしている人には便利そうです。
https://getmoneytree.com/jp/app/plans-and-pricing
最後に
家計簿アプリを使うと面倒な手間なくほぼ自動で収支を管理することができます。
これを使ってから自然とキャッシュレス利用が増えて日々のお買い物や管理がとてもスマートになりました。
まだ家計簿アプリを使ったことがない方や、使ってみたけど挫折したという方はMoneytreeを是非使ってみてください。
使いにくいところや意見をアンケート等で送る機会もあるのでユーザーに優しいサービスだと思います!
コメント