楽天モバイル愛用者ですが、サブ回線として0円運用できる「povo」を契約してみました!
デュアルSIM対応のiPhone11Proを使用しているので
eSIMでpovoを使うことによってSIMの差し替え不要で2つの回線を使うことができます。
もしもに備えて維持費0円のpovoを契約!
楽天モバイル愛用者ですが、環境によっては不安定な時があったり
せっかくiPhoneもデュアルSIMに対応したし、ということで
サブ回線として0円運用できる「povo」を契約してみました!
- povo2.0は基本0円
- eSIMなら即日発行
- アプリから15分で完了
ちょうどeSIMも使ってみたかったし、もしもに備えられるので
やらない理由がない!
と気付いてすぐに契約を進めてみました。
メインは楽天モバイルです
- 楽天メインだけどたまに不安定
MVNOの時代から、もう6年ぐらいは楽天モバイルを愛用しています。
おかげさまでモバイル通信代がとーーーっても安く済んで助かっています。
基本的には大きなトラブルもなく使えていました。
楽天モバイルは実店舗も増えてきてサポートも早いしありがたいですよね。
そして今年からMNOの新プランに移行もしました。
しかし、MNOになってからはまだ日が浅いためか
使う環境によっては通信が不安定になることがあります。
(例えば広い病院の中とか、ビルの真ん中とかが繋がりにくいとか)
とても安く使えているし(今は0円)大きなトラブルはないとはいえ、
ネット依存の私には少し不安が残ります。
0円で使えるpovoを契約してみる
- 維持費が安い(基本0円)
- 必要な時にGBを追加購入できる
どこかの回線をサブで契約しておこうかな〜とずっとぼんやり考えていました。
基本使わないので維持費が安くて、必要な時にGBを購入できたらな〜
え、povoさん!??
まさに理想のプランをpovoから発表されました。笑
本当にこれ求めてたやつ!
povoの新プラン「povo2.0」は基本料0円で、必要に応じて「トッピング」と言って
自分に合ったサービスを追加購入できるというシステムです。
例えば1日だけ使い放題とか、1週間1GBとかです。(もちろん大容量もあり)
povo2.0のプランが始まってすぐは混雑や混乱がありそうなので静観していました。(案の定トラブルがあったみたいです)
そろそろ落ち着いてきた様子だったので今月に入り早速契約してみました!
eSIMなら15分かからず開通まで完了!
私はメインで楽天モバイルを物理SIMカードで使っているので、
povoはeSIMで使い、iPhone11ProのデュアルSIM機能を使うことにしました。
eSIMとはSIMカードの内部の情報をスマホ本体に登録することでSIMカードを物理的に使用しなくてもネット通信ができるようになるものです。
eSIMの場合は、物理的にSIMを発行する手間がない分契約がかなりスムーズに済みます。
簡単な契約の手順としては
- スマホアプリでメールアドレス登録
- スマホで本人確認eKYC(これすごい!!)
- 本人確認を待つ
- eSIM発行
- eSIM設定を自分のスマホに反映させる
- おわり(トッピング購入)
私がやった時は、この流れがものの12分で終わりました。はや!
スマホアプリでメールアドレス登録
スマホで本人確認eKYC(これすごい!!)
本人確認を待つ
eSIM発行
eSIM設定を自分のスマホに反映させる
おわり(必要な場合トッピング購入)
本人確認のeKYC(カメラを使う)を行うためにスマホアプリで全てを完結するようになってました。PCからはできないようです。
手順の説明もアプリ内に書いてありますし、難しいことが一切なく簡単に開通まで完了しました。
eSIM設定もアプリ内のコードをコピペするだけでした!
最先端やん!
デュアルSIM対応のiPhoneシリーズ
- iPhoneXS以降はデュアルSIM対応
- 追加・切り替え簡単
確かiPhoneXS以降ならデュアルSIMに対応していて、
物理SIM+eSIMの組み合わせで同時使用ができます。
私のiPhone11ProはデュアルSIM対応でしたので、ずっと気になっていたeSIMを使うことができて嬉しいですね。
デュアルSIMなんて面倒やん?いつ使うん?と思っていたのですが
スマホ・ネット依存(笑)なので、通信障害や不安定な環境にビクビクするぐらいならサブ回線が使えるようにしておくと安心ですね!
それがiPhone本体の中でSIMデータが2つ入っていて切り替えの手間もないというのはすごく便利!
ちなみに、iPhone内でのSIMの切り替えも設定から簡単にできますよ。
モバイル通信はpovoで、通話は楽天で、などというように使い方によってどちらの回線を使うかというのが選べるようになってます!
主回線と副回線どっちでもいける
契約時は特に何も考えてなかったのですが、
楽天モバイルもpovoもどちらも0円から運用できるのですよね。
と、いうことは電話は楽天モバイル(メインの電話番号)でモバイル通信だけpovoという使い方もできる!
povoの30日3GBで990円トッピングを使って、足りなくなったら楽天モバイルの〜1GBまで0円を使えば合計4GBが990円で運用できるかも!(3GBじゃ足りないけど4GBなら余裕って人けっこういそう)
など組み合わせによってはめっちゃお得に使えそうなんですよね。
まぁ、考えるのが面倒なのでこのまま楽天メインで使って、都会を離れる時とか通信が不安定な時だけpovoトッピングで補うという使い方になると思います。
とりあえず、やらない理由はなかった
- povo2.0は基本0円
- eSIMなら即日発行
- アプリから15分で完了
povo2.0に関しては0円から始められるうえに、eSIMなら即日契約できて手間がない、
ということで失うものは何もないので
やらない理由はない!
と思ってソッコー試してみました。
まだトッピングを試していないので通信の速度などは未知数ですが
サブ回線がすぐ使える環境になったというだけでなんだか心強いですね。
povoはeSIMの再発行が手間らしいのですが、まだ機種変しないですし、そのうち改善されるだろうと期待しています。
初めてのeSIM体験もワクワクしました。もっと、切り替えて使ってみたい。笑
我が家のWi-Fi(eo光)もモデムが古いせいか不安定で頼りないので、自宅のネット環境も見直したいところです。
もっと5Gが広まって実用的になってきたら光回線も引かずにdocomoのホームルーター「home 5g」なんかも使ってみたいと考えてます〜めっちゃ便利そうですよね。
以上、とりあえずデメリットなしのいいと思ったものはソッコー試してしまう私の記録でした。
コメント