カラビナが大好きすぎて、エコバッグに付けてみたらめっちゃ便利になりました。
エコバッグにカラビナ付けるのめっちゃおすすめです!
よくあるエコバッグにカラビナをつけてみる
便利なカラビナが大好きなのでいつも持ち歩いています。
そこで最近毎日持ち歩いているエコバッグにカラビナをつけてしまえば失くさないしいいんじゃないか?と思って付けてみました!
私のスタメンのエコバッグはキャンドゥで買った小さめでコンパクトに畳めるタイプのものです。
ゴムバンドでまとめられるのでスッキリしていて柄も可愛いのでお気に入りです。
小さいけど、大きいものを買う時はどうせ袋を買うので問題なしです。
このよくあるタイプのエコバッグ、ゴムバンドのところにカラビナをつけてみました。
これは、なかなか使えそうです。
カラビナのおすすめ
今付けているカラビナは可愛いハート型のタイプです。
他にも丸型のカラビナとか、S字になっていて両側が使えるカラビナなども持っています。
利便性では少し高いですが「S字カラビナ」がおすすめです!(ロックできるものもあります)
持ち手が拡張される
このように持ち手をつなげるようにカラビナをつけると、持ち手部分がつながって持てる部分が拡張されるようになります。
小さい持ち手のエコバッグでもこのように拡張することで、肩にかけて持つことができてかなり持ちやすくなります!
この方法はエコバッグだけでなく、スーパーの袋でも使えるので大きい買い物をした時なんかに役立ちますよ。
フックになる
カラビナを付けた事によって、カラビナ部分をカバンに留めたり、フックに掛けたりできるようになります。
これまた便利で買い物をしたけどどうしても手で持ちたくない、という時なんかは元のバッグにカラビナでエコバッグを結んでしまったりできます。
カラビナがあるとないとでは持ちやすさが格段に変わるのですね。
エコバッグの携帯性も良くなる
エコバッグ自体にカラビナを付けておくことで、エコバッグ自体の携帯性も良くなります。
携帯とエコバッグだけ持ってちょっとお買い物をしたい、という時だって、携帯のストラップなどにカラビナでエコバッグをくっつけておけば、その分手を空けることができますね。
私は携帯(スマホ)をショルダーで肩から下げているので、少しのお買い物ならそのショルダーにエコバッグをくっつけてぶら下げて出かけます。
エコバッグ忘れた!という事件も防げますよ。
有料の袋は安いですが、ちょっとのお買い物で買わないといけなくなるのは面倒でもったいないですしね。
カラビナ大好き
何はともあれ、カラビナが便利だ!ということです。
普段からバッグに1つはカラビナをくっつけてます。
旅行に行く時なんかは、なくなると困るので予備のカラビナを持っていくぐらい愛用しています。笑
色々と使えて便利、一石二鳥どころではないので
このエコバッグ✖️カラビナの組み合わせとてもおすすめです。
簡単でお金も掛からないので、是非やってみてくださいね。
コメント