ajew(エジュー)というiPhoneケースが本当に可愛くて実用的でお気に入りです!
毎日使用しているとカバーの縁が剥がれてきたりどうしても劣化してきてしまいます。
せっかく安くはないお金で買って可愛くて気に入っているので大事に使って、壊れてきてもセルフで補修してできるだけ長く使えるようにしてみました!
大事に使っていても劣化はする
私はajewのiPhoneケースを気に入って大事に使っていましたが、3ヶ月経過した頃から使用による劣化が起こるようになりました。
例えば
カバーの縁の部分
コーティングが剥がれるようになってきます。底面のLightningコネクタの部分はよく触るせいかもう剥げてるというか外れかけていました。
マットトップジェルで補修
コーティング剥げの補修はジェルネイル用のトップコート(できればマット仕上げのもの)を塗ってUVライト(LEDライト)で硬化しているだけです。
↓これを使っています。
完全に剥がれてしまう前に、触ると「浮いてきたな」と思うタイミングで補修してあげると剥げの進行が止められて良いと思います。
縁の部分が浮きを通り越して剥がれてしまっていたら、先にボンドなどで接着をしてから隙間を埋めるようにマットトップジェルを塗って硬化させると良いですよ。
ハードケースの補強
本体のハードケースの内側四隅を小さいマスキングテープで補強しておくとヒビ割れを防いでくれます。
最初はヒビが入ってしまってから慌ててマスキングテープを貼りましたが、それ以降は割れが進行せず他の部分も割れずに何ヶ月も持っているのでこれが効果的だったのだと確信できます。
ケース本体が割れたら…
ケース本体が割れてしまったらもう仕方ないので、ボンドで補修するなりするしかなさそうですね。
注意点
※ 公式で推奨されている補修方法ではありません
※ 真似される場合は自己責任でお願いします!
予備を買うのがベター
結局使っていたら劣化したり壊れてしまうので、いっそ予備を買っておくことをおすすめします。
とても気に入ってるのでもう1個買ってもいいんですがそこそこお値段がしますのでちょっと躊躇いますよね。
そんな時は、マルチ対応(縦開きの手帳型)のタイプを予備にすると良いですよ。
マルチ(全機種)対応だと機種変更をしても使えますし、気分転換にもなります。
これはコンバースコラボのモデル。
こちらも可愛い…!
手帳型になっている分重いですが、可愛いしちゃんと使えるし予備なので問題なしです。
このモデルは2020年のもので現在2021年には販売されていませんが今年はストラップホールのついたさらに便利になった手帳型ajewが販売されているようです。
(購入前に確認をしましょう!)
公式の修理
ajew(エジュー)メーカー修理についてのお知らせが更新されていました。
もしajewが壊れてお困りの方は、公式修理でご依頼されるのが一番良いと思います!
おまけ
この様に背面のポーチをずらしたところに鏡シールを貼るとチラッと鏡チェックができて便利ですよ。
可愛くて便利なのでなるべく長く使えるようにがんばりましょう!
コメント