オートの泡ソープディスペンサー
人感センサーじゃないタッチセンサーがめっちゃ使いやすい!
軽くタッチするだけで好きな泡量が出せる。(半自動なのか?)
Maxytech 自動ソープディスペンサー 泡タイプ 280ml
Maxytech 自動ソープディスペンサー 泡タイプ 280ml




Maxytech 自動ソープディスペンサーのメリット
- タッチセンサー式(人感センサーじゃない)
- 乾電池式(すぐ使える)
- 自動ディスペンサーなのに小型軽量!
- 泡ハンドソープも液体ソープも使える
- 見た目が可愛い!
ボトルの中身が見えないけど… - 裏ワザでビオレの容器と互換性あり?
今まで有名なメーカーのオートソープディスペンサーを使ったことがありましたが、重い、誤操作する、使えなくなるなどのデメリットがすぐに浮き彫りになり正直お金がもったいなかったなと思っていました。
今回使いやすいソープディスペンサーをかなり探して、人感センサーじゃなくタッチ式のものを初めて発見しました。
こんな便利なものがあったんですね。
探した甲斐がありました!
タッチセンサー式(人感センサーじゃない)
🫴 🧴

このようにノズルの下にあるレバーのような部分を軽くタッチするだけで、泡が出てきます。
本当に軽いタッチで良いんです。
ここに手を当てている間は泡が出続けますので、これにより出る泡の量を調節できるのです。
手洗いや洗顔時は3秒ぐらいがっつり泡を出して、料理途中にちょっとだけ洗いたい時などは1秒で少しの泡で洗うみたいな使い方ができます。
泡が出る時にジーッと音が鳴りますがうるさくないですよ!
乾電池式(すぐ使える)
🔋


乾電池式で単4電池2本を入れるとすぐ使えます!充電の必要もないし、廃棄することになっても簡単です。
商品ページに電池の交換方法が動画で載っていました。(Amazonの紹介ページの動画、喋っている女性が関西弁イントネーションで可愛いです。)
自動ディスペンサーなのに小型軽量!

電池も2本だけで、人感センサーと比べてかなりコンパクトで軽量ボディになってます。
従来のオートハンドソープディスペンサーって、小さめのものでも存在感が大きいものが多くてこんなにコンパクトな見た目のものって初めて見ました。


注ぎ口はヘッドの接合部だけではなく、さらにボディ部分にもスクリューキャップで外せるようになってます。
かなり大きめなので詰め替えしやすいです。
泡ハンドソープも液体ソープも使える
🫧
私はもともと泡タイプのビオレのハンドソープを使用したのでまだ未知数ですが、これは液体タイプのソープも水で薄めると使えるみたいです。
これで洗剤なども使える選択肢がかなり増えましたね!
見た目が可愛い!ボトルの中身が見えないけど…

ボトルの本体部分はストライプ状のテイストになっていて滑り止め効果があり見た目が可愛いです。
ちょっと女子っぽすぎるかも?でもカラーは黒もあるのでどんな人でも使いやすそうです。
そしてこのボトル、真っ白で窓もないので唯一「中身が見えない」のがデメリットかな、と思っていました。
しかしなんとなく行った行為でこの問題をクリアできました。
裏ワザでビオレの容器と互換性あり?
‼️

元々持っていたビオレの泡ハンドソープの「肉球スタンプ」のボトル容器に、当商品のヘッド(ポンプ)部分をはめてみたところピッタリ入りました!
ビオレの容器も真っ白ですがうっすら窓が付いているので「中身の残量が見える」んですよ。

ポンプのヘッド部分の高さが結構ギリギリですが、ちゃんと蓋が閉まりました。
本来の使い方とは違うので自己責任ですが今のところ問題なく使用できています。

見た目は変わっちゃったけど、
利便性が100億点になりました!
デメリットが特になし!買ってよかった
☺️❤️
めっちゃ良い商品に出会えました。
みんなに教えたくて朝イチで動画を撮るぐらい興奮しました。
私はなくなったり壊れたら嫌なので早速もう1個買います!✌️
⬇️ ⬇️ ⬇️
👍 GOOD‼️
コメント